矢野産info, 培養室から

不妊治療の保険適用について

2022年4月より、助成金制度による自費診療であった人工授精や体外受精などの不妊治療に対して保険が適用されるようになりました。

保険適用となる主なものは、排卵誘発剤、超音波検査、血液検査(ホルモン測定)、人工授精、採卵、体外受精、顕微授精、胚の培養、胚移植、受精卵の凍結保存です。従来の自費診療では、使用する薬剤などに制限がありませんでしたが、保険適用では混合診療ができないことから使用に際して制約を受けます。保険適用されても医療レベルを落とさないように配慮いたしますのでご安心下さい。

院長 矢野浩史

 

保険適用された主な治療費

 

一般不妊治療:タイミング療法、人工授精(AIH)

管理料:750円(1回/3ヶ月)

排卵誘発剤:300~3000円1)

超音波検査・血液検査:約5000円2)

人工授精:5,460円

1周期の治療費用:4,000~15,000円

 

生殖補助医療:体外受精、顕微授精

管理料:900円(1周期毎)

排卵誘発剤:10,000~20,000円1)

超音波検査・血液検査:3,000~10,000円2)

採卵:9,600~31,200円3)

体外受精:12,600円

顕微授精:14,400~38,400円3)

胚の培養:13,500~40,500円3)

胚移植:22,500~42,000円4)

受精卵凍結保存:15,000~39,000円4)

1回の治療費用:65,000~300,000円

1) 使用する薬の種類、投与量による
2) 検査回数による
3) 個数による
4) 処理方法や個数による

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です